社長日記を書いています。
2025.08.01
YARDの古谷篤典(ふるたにあつのり)です。
今年に入って初のブログ更新です。
しっかりすっかり滞っていてすみません。
こんなに更新されないブログでも入社を検討されている皆様やお取引先の方々は目を通してくださる方が多くありがたい限りです。
そんなブログは不定期極まりない間隔でしか書けていない私ですが
2017年から約8年間、
回数にして約96回
毎月一度も休まずに書き続けているものがあります。
それが「社長日記」です!
これは毎月月初にスタッフ向けに配信しておりまして
スタッフ全員が必ず読んでくれているものになります。
はい。
多分、読んでくれているでしょう。
読んでくれていると信じたいです。笑
弊社が分社化するタイミングで私が代表を降りた会社のスタッフからは
「何が悲しいって毎月の社長日記が読めなくなるのが悲しいです…。」と言ってくれたスタッフがいましたが
あれ…嬉しかったなぁ…笑
そんな社長日記を今日も8月1日ということで
しっかりと配信させていただきました。
今回は特別に社内報として発信しているこちらの社長日記をこのブログを読んでくださっている皆様にも読んで頂こうかと思います。
難しい話を書いたり
ライトな話を書いたり
その時々でテーマは異なりますが
YARDのカルチャー形成の為の一つとして取り組んでおります。
それではスタッフになったつもりでご一読ください。
読み終わったらあなたもスタッフです。
※なぜか改行がうまくいかず少し読みづらいかもしれませんがご容赦ください。
2025年8月!社長日記!
各位
2025年8月になりました!
先月に続いてで申し訳ないですが
いやぁ、毎日暑いですね。
暑いを通り越して、もはや外はサウナです。
様々な場所に足を運んでいますが歩き出して5分もすると日陰で休
人と話していても必ずこの暑さの話になりますね。
ただ、天気の話をしても気温が下がるわけではないので笑
お客様も暑さでバテ気味な方が多いと思いますので
【やっぱり、“気づける人”が強い】
先日、
「
という話が印象的で頷きながら読んでいました。
正直、
もっというと、
(ちなみに私もどちらかというとセブンコーヒー派です….。
それでも、なぜかスタバに行きたくなる。
それはやっぱり、商品以外の「体験」
お店に入った瞬間の心地よい香りや、
名前で呼んでもらえるちょっとした特別感、
待っている間のさりげない一言や笑顔、
そういった小さな演出が「ここってなんか良いなぁ」
これって、スタバだけじゃ無いですよね。
自分がYARDの在り方として目指しているものも同じだなと思っ
レッスンの内容がどれだけ良くて好印象でも、
スタジオに入った瞬間の印象や
受付でのちょっとしたやり取りで、
「居心地の良さ」や「また来たいと思えるかどうか」の多くが決まってしまうものです。
「良い指導+良い接客」
例えば
・入口で靴を脱ぎにくそうにしていたお客様に「
・初めてのクラス参加に不安がありそうなお客様に「
こういう“気づけるスタッフ”がいるスタジオって、
もちろん
接客マニュアルでは
「こう言いましょう」といった基本的な部分は整えられますが
本当にお客様の心に届くのは、その場の空気を感じ取って動ける「
そして、これは「性格」とか「才能」ではなく、
「相手の立場で考えようとするクセづけ」
いつも「自分がもしお客様だったらどう感じるか?」
それだけでお客様の満足度は確実に上がります。
「すごいこと」はしなくて大丈夫。
むしろ「当たり前のこと」を丁寧にできる人が
結果的に「すごいスタッフ」になるんだと思います。
YARDは、商品(レッスン)ももちろん大切だけど、
そこにいる「スタッフ」がブランドをつくっている会社です。
素敵なスタッフ×(素晴らしいレッスン+素晴らしい接客)
この方程式が
今のこの差別化をしづらい時代の最強の差別化になります。
だからこそ、気づけるスタッフを増やしたい。
今日から今一度、意識して現場に立ってみてくださいね!
【親しさと甘えの境界線】
ここはあえて、しつこいくらいに伝えておきたいのですが
「親しき中にも礼儀あり」ってやっぱり大事です。
お客様との距離が近いYARDだからこそ
どこかで線を引いて、「仕事としての接客」
気づかないうちに「馴れ合い」や「雑さ」に変わってしまいます。
今月は、先月に続いて0円体験キャンペーンの真っ最中です。
普段よりもたくさんの新規体験の方々が来てくださると思います。
最近は、AIが進化しすぎていて「このままいくと私たちの仕事もなくなるんじゃ…」
でもね、安心してください。
少なくとも今のところ、
“目の前のお客様に寄り添って、気持ちを汲み取って、
という仕事は、人間にしかできません。
YARDが大切にしてきたのは、まさにここです。
指導力も
接客力も
システムも
広告も
どれも大事なんですが
結局、最後に選ばれる理由になるのは「人のあたたかさ」
AIには負けません。
現場でお客様の反応に目を向けること、
昨日よりも少しでも良いレッスンを届けようとすること、
その努力を怠ると、誰にも選ばれない存在になってしまいます。
だからこそ、
を持ってほしいなと思います。
【レアカードになろう!!】
最後に、こちらも以前の社長日記に記載したことのある「
・丁寧な接客ができる
・周囲に気を配れる
・誰かのフォローを率先してできる
・お願いされた仕事をちゃんと期日通りにこなす
あなたをレアカードに変えていきます。
だから今月も「自分がどんなカードでいたいか?」を意識しながら
スタジオで過ごしてみてください。
キラキラレアカードへの道のりは1日にしてならず。
【8月キャンペーン!】
8月25日は総括ですね。